浦安市、新浦安駅前。眼瞼疾患、ドライアイ、アレルギー等の診察、メガネ、コンタクトレンズの処方等。日曜診療。

くさかり眼科

home

診療内容

受付時間・アクセス

医院紹介

診療案内

緑内障

白内障

ドライアイ

アレルギー

レーザー治療

子どもの視力

コンタクト・メガネ

Q&A

カレンダー

くさかり眼科

住所:〒279-0012
千葉県浦安市入船1-5-1
MONA新浦安1F
TEL:047-700-6001

maps

詳しくはこちら

アレルギー

年齢 視力
3ヶ月 0.1 光を当てたときに瞳の
大きさが変わる。
6ヶ月 ピントを合わせることができ、
物が近づくと眼が寄る。
1歳 0.3
2歳 0.4
3歳 1.0

子どもの視力とは?

一般に、子供の視力は3歳位から測ることができると
言われています。
子供が見えにくそうにしていたり、眼の位置が斜めに
なっている場合などは斜視、弱視の可能性があります。
早めの治療が必要な場合もありますので、気になる
症状がありましたら、一度ご来院いただき、検査をして
みてください。

 

 

斜視とは?

一般的に下記のような斜視が多いです。病状も様々なので、一度検査してみてください。

 

■ 内斜視
● 乳児内斜視・・・生後6ヶ月までに起こる斜視で、「先天内斜視」ともいわれます。
斜視弱視の原因となるため、原則的には手術が必要です。

● 調節性内斜視・・・1歳くらいから起こる斜視です。
メガネやコンタクトで矯正しますが、それでも斜視が残る場合は手術で治します。

 

■ 外斜視
● 間欠性外斜視・・・斜視の中では最も多いタイプです。
通常は斜視でないのに、疲れたり、ボーっとしたりすると外斜視になります。徐々に斜視になる頻度が
多くなったり、真っすぐにするのに目の疲れがひどくなることが多いのが特徴です。
手術で治しますが、手術の時期が病状に影響を与えることはありません。

● 恒常性外斜視・・・真っすぐにならない外斜視のことです。
幼少期の場合、視力が失われることもあります。手術により治療します。

 

■ 麻痺性斜視
目を動かす筋肉や神経の異常によりおこる斜視です。手術により治ります。

 

■ 偽斜視
斜視のようにみえるが、実際は斜視でない状態。

 

弱視とは?

 

アレルギーアレルギーの治療

弱視とは、視力の発達する期間に目の病気や屈折異常
(遠視・強度近視・乱視・不同視)、怪我などで物をくっきりと
見ることが妨げられると、視力の発達は遅れてしまうことを
弱視といいます。

弱視治療は視力の発達期間を過ぎてから開始しても成果が
得られないこともありますので、早期発見、早期治療が最も
重要です。
そのためには、3歳から6歳くらいまでに正しい視力検査を
受けることが必要です。

Copyright(C) Kusakari-EyeClinic. All Rights Reserved.